モデルコース電車がおすすめ
こてこて大阪!「道頓堀」特集
雨の日OKキッズ向けデート向けシニア向け地下鉄周遊パス無料施設
最寄りの駅は地下鉄の難波駅。神路インがある千日前線なら1本でアクセスできます。

それではビックカメラの反対側にある千日前商店街から中に入っていきましょう。

ここは比較的食べ物屋さんが多く集まっているので食い倒れするにはおすすめです。

どちらかというと大阪では有名なチェーン店がある通りでどこも行列ができるお店ばかり。



串カツ・お好み・ラーメン・うどん選びたい放題です。名古屋名物世界の山ちゃんもありますよ。
この商店街の途中に法善寺の入り口が。ここを曲がります。

石畳でちょっと雰囲気が変わります。

途中から法善寺。お参りできたり、御手洗があります。


お守りやお線香など、おみくじ・絵馬などもこちらで購入して奉納できます。

その前には水かけ地蔵こと、「水掛
不動明王」があります。


この地蔵さんにはおいてある柄杓で水をばしゃーーーっとかけてお参りします。

苔が全体を覆い厳かな雰囲気ですね。

法善寺で有名な夫婦善哉という小説がありますがこちらではぜんざいを食べることができます。大阪で有名な和食さとチェーンなんですね。そういや和食さとの入り口で売っていた記憶がある。

回転ずしの長次郎もこちらにありました。

全皿100円ではないです。

今回裏から入りましたが正確にはこちらが入り口です。
入り口の前にもいろんなご飯やさんがいっぱい。

その前には上方浮世絵館があります。こちらは入館は有料ですが周遊パスなら無料で観覧できます。

1本筋を変えると法善寺横丁の看板が。

こちらのお店が老舗が多く、いわゆるチェーン店が少ない印象です。昔ながらのお店が並んでいてレトロな雰囲気があります。


ここから北に歩けばすぐ道頓堀商店街。
とにかく看板が飛び出しているものばかりで目立つ目立つ。




もちろんグリコサインで写真撮るのも忘れずに。

グリコやはじめお土産物屋さんもいっぱいあります。ざ大阪!なお土産が欲しければ道頓堀商店街でゲットしてください。
ぐりこやの前なら等身大のグリコ写真が撮影できます。
あと忘れてはいけないのがぐりこやのとなり、中座くいだおれびるにある「くいだおれ太郎」
もちろん動きますよ。
そしてしっかりというかちゃっかり隣にはお土産屋さんが
店内には所狭しとくいだおれ太郎グッズで埋め尽くされてます。おそらくこれだけ太郎ちゃんグッズをそろえてるお店はないと思うので太郎ちゃんファンはぜひ押さえておいてください。
もともとはくいだおれというごはんやさんのシンボルだった太郎ちゃんですが、今はその飲食店はなくなり、このたてもの「くいだおれビル」のキャラクターマスコットになっています。すしざんまいとかかれた大きな看板の下でひっそり仕事をする太郎ちゃん。なんだか時代の変遷を感じました(笑)
大阪!といえばここという場所が点在する道頓堀。近年は外国人観光客も増え、観光客に特化したお土産物屋さんや食べ物屋さんが増えていっています。ぜひ時間があればこてこての大阪パワーを感じに訪れてみてください。